![]()
第26回定期演奏会 〜 第30回定期演奏会
| 年 ・日 | 会場 | 曲目 | 作曲者 | 編曲者 | 指揮者 | ||
| 第26回定期演奏会 | 2005・7・10(日) | 栄公会堂 | 1部 | Ouverture | Ignazio Bitelli | 佐伯 正則 | |
| Spieen(憂愁) | Amedeo Amadei | ||||||
| スペインの印象 | E・Boucheron | ||||||
| 2部 | タイスの瞑想曲 | J・Massenet | 中川 信良 | 尾口 仁志 | |||
| ある愛の詩 | Francis Lai | 河野 直文 | |||||
| ふたつのギター | ロシア民謡 | 佐伯 亮 | |||||
| マツケン・サンバ | 宮川 彬良 | ||||||
| Road Of Gokusen | 大島 ミチル | ||||||
| No More Cry | 生熊 朗 | ||||||
| E・T | John Williams | ||||||
| 3部 | Canon | パッヘルベル | 佐伯 正則 | ||||
| 交響曲第8番 第3楽章「イギリス」 | ドボルザーク | ||||||
| 歌劇 「カバレリア ルスチカーナ」間奏曲 |
マスカーニ | ||||||
| Pomp And Circumstance March No1 「威風堂々」 | エルガー | ||||||
| 第27回定期演奏会 | 2006・7・30(日) | 栄公会堂 | 1部 | Ouverture | Ignazio Bitelli | 佐伯 正則 | |
| ペール・ギュント 第一組曲 第二組曲より |
Edvard Grieg | ||||||
| 2部 | イエスタディー・ワンス・モア | Richard Carpenter | 河野 直文 | 河野 直文 | |||
| 明日に架ける橋 | Paul F・Simon | 松本 譲 | |||||
| 真珠貝の歌 | E・Edwars L・Pober | 河野 直文 | |||||
| エルクンチェロ | Rafael Hernandez | 松本 譲 | |||||
| ブラジル | Ary Barroso | 赤城 淳 | |||||
| パラフレース「赤い靴」 | 石渡 勝 | Ignazio Bitelli | |||||
| 3部 | Viva!Mandolin | 藤掛 廣幸 | 佐伯 正則 | ||||
| ファンタジア九州 | 藤掛 廣幸 | ||||||
| 第28回定期演奏会 | 2007・6・24(日) | 栄公会堂 | 1部 | Ouverture | Ignazio Bitelli | 佐伯 正則 | |
| 序曲第4番ロ短調 | Konrad Wolki | ||||||
| 東への道 | 清水 保雄 | ||||||
| 2部 | イスパニア・カーニ | Pasqual Marquina | 服部 正 | 河野 直文 | |||
| 涙のトッカータ | G・Rolland | 河野 直文 | |||||
| 千曲川 | 猪俣 公章 | 石渡 勝 | |||||
| アドロ | A・M・Canche | 河野 直文 | |||||
| 千の風になって | 新井 満 | 石渡 勝 | |||||
| ブルーシャトゥ | 井上 忠夫 | 石渡 勝 | |||||
| 見上げてごらん夜の星を | いずみたく | 喜多満鳥 | |||||
| 3部 | カルメン組曲 | G・Bizet | 佐伯 正則 | ||||
| 第29回定期演奏会 | 2008・7.6(日) | 栄公会堂 | 1部 | Ouverture | Ignazio Bitelli | 佐伯 正則 | |
| 子供の日記より @呪文 A銀の指輪 B空を飛んだ日 |
武藤 理恵 | ||||||
| 君をのせて 「天空のラピュタ」より | 久石 譲 | 武藤 理恵 | |||||
| 花のまち | 團 伊玖磨 | 武藤 理恵 | |||||
| 涙そうそう | Begin | 武藤 理恵 | |||||
| 幻想曲「ペチカ」 | 石渡 勝 原曲山田耕筰 | ||||||
| 2部 | フニクリ・フニクラ | イタリア民謡 | 石渡 勝 | ||||
| 帰れソレントへ | イタリア民謡 | 小穴 雄一 | |||||
| 皇帝円舞曲 | ヨハン・シュトラウスU世 | 久保田 孝 | |||||
| 交響曲第9番ホ短調 「新世界より」第4楽章 |
ドボォルザーク | 小穴 雄一 | |||||
| 第30回記念 定期演奏会 |
2010・1・30(土) | 鎌倉 芸術館 大ホール |
1部 | ouverture | Ignazio Bitelli | 佐伯 正則 | |
| 海の組曲 | A・Amadie | ||||||
| 第一楽章 ナイアデスのセレナーデ | |||||||
| 第二楽章 オンディーヌの踊り | |||||||
| 第三楽章 セイレーンの唄 | |||||||
| 第4楽章 トリトンのフーガ | |||||||
| くるみ割り人形」より 花のワルツ | P・I・Tchaikovsky | 小穴 雄一 | |||||
| 2部 | 民謡「木曾節」に基く小狂想曲 | 池ヶ谷 一郎 | |||||
| 花 | 滝 廉太郎 | 赤城 淳 | |||||
| 夏の思い出 | 中田 喜直 | 赤城 淳 | |||||
| 秋桜 | さだ まさし | 石渡 勝 | |||||
| 津軽海峡冬景色 | 三木 たかし | 石渡 勝 | |||||
| ミュージカル名曲集 | 中川 信良 | ||||||
| 3部 | 祝典のための序曲 | 久保田 孝 | |||||
| 「バグダットの太守」序曲 | F・A・Boieldieu | 小穴 雄一 | |||||
| 威風堂々 第一番 | E・Elgar | 小穴 雄一 |